先日、顧問先より、「制度として、従業員から紹介された方を採用することを考えていますが、法的には問題ないでしょうか。」との質問を受けました。 「リファラル採用」とは、従業員からの紹介を契機として、中途社員や新卒社員を採用す
借地権の消滅
今回は、「借地権の消滅」についてです。 先日、顧問先より、「土地を貸しているのですが、借主から建物の譲渡許可を求められました。築80年の建物なので許可したくありませんが、裁判になった場合、許可されてしまうのでしょうか。」
相続人に対する株式売渡請求
今回は、「相続人に対する株式売渡請求」についてです。 先日、顧問先より、「少数株主において相続が発生した場合において、株式を回収するためには、どのような方法があるでしょうか。」との質問を受けました。 一つの方法として、相
賠償予定の禁止
今回は、「賠償予定の禁止」についてです。 先日、顧問先より、「新規採用にあたって、一定期間内に早期退職した場合には違約金等を請求する旨の合意をすることは可能でしょうか。」との相談を受けました。 まず、労働基準法16条は、
賃借権の譲渡と敷金
先日、顧問先より、「賃借人より、賃借権を譲渡したい旨の連絡を受けたのですが、承諾した場合、敷金は一旦返金しなければならないのでしょうか。」との質問を受けました。 まず、賃借権の譲渡については、賃貸人が承諾する必要があり、
譲渡制限株式と買取請求
今回は、「譲渡制限株式と買取請求」についてです。 先日、顧問先より、「会社の譲渡制限株式について、少数株主より譲渡承認請求がされました。拒否したいのですが、今後の流れはどのようになりますか。」との相談を受けました。 中小
身元保証契約と極度額
今回は、「身元保証契約と極度額」についてです。 先日、顧問先より、「従業員を雇用する際の身元保証契約ですが、改正民法によって保証限度額の定めが必要になったとのことですが、どの程度の金額が妥当でしょうか。」との質問を受けま
敷地の原状回復義務
先日、顧問先の社長より、「庭付きの一戸建てを貸していて、先日退去されたのですが、庭の草が伸び放題になっていました。庭の修繕費用まで請求できるのでしょうか。」との質問を受けました。 賃貸借契約が終了し、賃借人が明渡す際には
退職慰労金の支給慣行
先日、顧問先より、「退任した取締役から、これまでの慣行に基づいて退職慰労金を支払ってほしいと言われていますが、支払う義務があるのでしょうか。」との質問を受けました。 中小企業においては、退任取締役に対する退職慰労金につい
育休期間中の研修等への参加義務
先日、弁護士ドットコムより依頼を受け、 「育児休業中に研修を強制したり自宅作業(課題)させたりするのは違法ではないのでしょうか。 私は研修や課題を拒否する事はできないのでしょうか。」 等について、ウェブ上でコメントさせて
労働契約申込みみなし制度
今回は、「労働契約申込みみなし制度」についてです。 先日、顧問先より、「業務委託や請負契約をする場合に、いわゆる偽装請負と指摘されてしまうリスクがあることは理解しています。 その上で、労働契約申込みみなし制度というものが
賃料不減額特約
先日、不動産オーナーである顧問先より、「賃貸借契約において、賃借人より賃料を減額されないように特約を締結したいのですが、問題ないでしょうか。」とのご質問を受けました。 一定の期間について賃料を「増額しない」旨の特約は有効
仲介手数料と広告料
先日、不動産オーナーである顧問先より、「賃貸仲介会社(宅建業者)より、仲介手数料とは別に広告料の支払を希望されていますが、支払いについて問題はありますか。」との相談を受けました。 宅建業法では、宅建業者が媒介行為等によっ
違約金条項と消費者契約法
今回は、「違約金条項と消費者契約法」についてです。 先日、顧問先より、「自動車販売の解除について違約金条項を規定しているのですが、買主から解除の違約金を支払うことはできないと言われました。 どのように対応したらよいでしょ
賃貸借契約と同居人
今回は、「賃貸借契約と同居人」についてです。 先日、不動産オーナーである顧問先より、「賃借人とは別に同居人がいるのですが、契約書にはどのように記載すればよいでしょうか。」との質問を受けました。 賃借人の他に、賃借人の同居
当職の名前を語る「なりすまし詐欺」にご注意下さい
当職の名前を語る詐欺事件が発生している可能性があるとの情報が寄せられました。 当職が,面識のない方に,所属事務所の代表番号(03-5643-2122)以外の番号からお電話を差し上げることはありません。 上記番号以外の番号
監査等委員会設置会社
今回は、「監査等委員会設置会社」についてです。 先日、顧問先より、「会社の機関設計として、監査等委員会設置会社があるそうですが、どのようなものでしょうか。」との質問を受けました。 監査等委員会設置会社は、2014年の会社
賃貸借契約と倒産解除特約
今回は、「賃貸借契約と倒産解除特約」についてです。 先日、不動産オーナーである顧問先より、「賃借人が破産したようなので、特約に基づいて賃貸借契約を解除したいのですが問題はありますか。」との相談を受けました。 一般的な賃貸
会社分割と労働者保護手続
今回は、「会社分割と労働者保護手続」についてです。 先日、顧問先より、「会社分割を考えているのですが、従業員の雇用契約等はどのように処理されるのでしょうか。」との質問を受けました。 会社分割には、大きく分けて吸収分割と新
懲戒処分と減給制限
今回は、「懲戒処分と減給制限」についてです。 先日、顧問先より、「従業員に対する懲戒処分として減給を考えているのですが、注意点等はありますか?」との質問を受けました。 懲戒処分としての減給とは、労務遂行上の懈怠(遅刻、欠
敷引特約の有効性
今回は、「敷引特約の有効性」についてです。 先日、不動産オーナーである顧問先より、「賃借人が負担すべき原状回復費用について、そもそも決められた一定額を敷金から差し引いていますが、問題ないでしょうか。」との質問を受けました
支払遅延の禁止(下請法)
今回は、「支払遅延の禁止(下請法)」についてです。 先日、顧問先より、「取引先への代金支払について、下請法における注意点を教えてもらえますか。」との相談を受けました。 下請法の対象となる取引は、事業者の資本金規模と取引の
配置転換の限界
今回は、「配置転換の限界」についてです。 先日、顧問先より、「ある社員について配置転換を考えているのですが、注意点等はありますか。」という質問を受けました。 配置転換とは、従業員の配置の変更であって、職務内容が相当長期間
賃貸マンションと防犯カメラ
今回は、「賃貸マンションと防犯カメラ」についてです。 先日、顧問先より、「オーナーとして、マンションの入口付近に防犯カメラを設置しましたが、賃借人のプライバシーの観点で問題はないでしょうか。」との質問を受けました。 不動
社債と利息制限法
今回は、「社債と利息制限法」についてです。 先日、顧問先より、「社債の発行を検討しているのですが、利息の制限等はあるのでしょうか。」との質問を受けました。 まず、社債ではなく、単純な金銭消費貸借の場合には、利息制限法の規
退職後の有休休暇
今回は、「退職後の有休休暇」についてです。 先日、弁護士ドットコムより依頼を受け、 「もらえるはずだった有給について、退職後に請求できるか?」 等について、ウェブ上でコメントさせて頂きました。 https://www.b
借地権譲渡と承諾料
今回は、「借地権譲渡と承諾料」についてです。 先日、顧問先より、「土地を貸しているのですが、借地人より借地権譲渡の承認を求められています。どのように対応したらよいでしょうか。」との質問を受けました。 土地を借りている賃借
広告の優良誤認表示
今回は、「広告の優良誤認表示」についてです。 先日、顧問先より、「商品の広告宣伝をする時に、品質の良さを一番にアピールしたいのですが、注意点はありますか。」という質問を受けました。 この点、広告宣伝に関する法的規制は多岐
妊娠出産等に伴う不利益取扱い
今回は、「妊娠出産等に伴う不利益取扱い」についてです。 先日、顧問先より、「妊娠中の女性社員(営業)の降格は伴いますが、デスクワーク等へ職務変更することに法的な問題はありますか。」との質問を受けました。 女性社員の妊娠に
緊急事態宣言と休業手当
今回は、「緊急事態宣言と休業手当」についてです。 先日、顧問先より、「仕入先の業務がストップしてしまって、工場を一時的に停止するしかないのですが、工場勤務者に対する休業手当は必要でしょうか。」との質問を受けました。 休業